震災地復興支援と住宅の省エネ化を目的とした「復興支援・住宅エコポイント」が昨日25日より申請受付開始しました。
以前にも「住宅エコポイント」がありましたが、その目的はエコ住宅の新築またはエコリフォームを促進し、地球温暖化対策の推進及び経済の活性化を図ることでした。しかし、昨年3月に起きた東日本大震災によりこの制度は打ち切られていました。
今回は、地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化、住宅市場の活性化に加え、東日本大震災の被災地復興支援のためという大義名分があります。
以前と同様、エコ住宅の新築またはエコリフォームをした場合にポイントが発行され、そのポイントをエコ商品等と交換できる制度です。
変更点は大きく分けて2つあります。
まず発行されるポイントです。
被災地での新築で一戸あたり30,0000ポイント、被災地以外の新築は一戸あたり150,000ポイントとなります。エコリフォームは、一戸あたり300,000ポイントが上限となります。またエコリフォームの場合、一戸あたりの上限内でリフォーム瑕疵担保保険加入で一律10,000ポイント発行されます。
さらに耐震改修工事を行った場合は、一戸あたりの上限とは別に150,000ポイントが発行されます。
もう一つは、ポイントの交換対象です。
発行されるポイントのうち1/2(半分)以上を復興支援商品(被災地の特産品や被災地への寄附)に交換となります。
発行されるポイントのうち1/2(半分)までは、即時交換およびエコ商品と交換できます。
当社におきましても、住宅エコポイントの申請ができます。以前の住宅エコポイントにおいても工事証明書の発行や申請のアドバイスをさせていただきました。改修を行う際は、是非ご相談ください。
詳しくは、復興支援・住宅エコポイントまで